| 純正交換部品も揃いました~ |
| 電子サービスマニュアルも随分増えたなぁw |
| G巨匠のをお手本に自作した、アームブッシュ用脱着冶具 |
| 先ずは古いブッシュをネジの力で抜きます |
| 古いのはかなり変形してますね(^^; |
| 斜めに入らない様、注意しながら圧入します |
| 間を張って置く為のカラーも忘れずに |
| 簡単に交換完了(^^ |
| ダメだこりゃ(^^;;;(アッパーアームブッシュ) |
| 冶具・チゼル・ハンマーを使い、丁寧に抜きます |
| むぐうっ!わ、割れちょるぞっ!(^^;;; |
| 新品と比較、この辺りは10年位で交換かなぁ・・・ |
| きちんと根元まで圧入します |
| ひび割れ、千切れかけたブッシュ |
| 綺麗にした後、ボールジョイントも交換ですばい |
どもっ!名古屋行きの疲れも漸く取れたので、整備を再開します(^^
今回は、ずめらしく沢山画像を撮ってみましたw
これで、ダブルウイッシュボーンの泣き所、
ブッシュ交換の手順が在る程度ご理解頂けると思います。
ココって、古いクラウンなんかだと、
部品が出無いので交換したくても出来ない・・・
と、言う方も多いのでは?
はい、その為の足廻りの13化なんですねw
(110系位なら、まだ新品出るかも?)
とは言え、最近の修理工場・一部のディラーさんなんかでは、
交換出来る技術者が居ない・手間が掛るので出来ない
などと言う、何とも情けない声もチラホラ・・・
うん?僕ですか?
勿論そんな事は言いませんよw
(ただ、結構マンドクサイのは確かデスw)
とまあ、面倒なブッシュ交換も終わったので、
後は上下のボールジョイントを新品に交換すれば、下準備は完了。
今週末は、何の作業をやろうかなぁ(^^;;;
ボチボチ頑張ります~。





