JZZ20

JZZ20

1JZ-GTE

1JZ-GTE
ラベル CBX の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CBX の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月7日月曜日

CBXレストア修理(その10)完成☆

一通り組んで試乗したらクラッチ滑ってたwww

分解して交換します

順番を確認しながら・・・

焦げ焦げのズルズルやん(笑

30分程で交換完了☆

交換した部品

ヨシ!

納車前に各部の再チェックちう

外装その他は今後ノーマルに戻すそうです
 
まあ、カッコ良いバイクではあるよね買わんケド

約4か月に渡る作業でしたが、
出来る限りの事はやったと思います。

細かい部分を煮詰める作業は在りますが、
一旦納車となりました☆

次に預かる・・・かどうかは不明ですw

来週末からは、クラウンの作業を中心に更新します。

そんじゃまた~(´∀`)ノ

CBXレストア修理(その9)

スイッチ類を新品にしたんですが、
一部配線を繋ぎかえる必要があるらしく、
サービスマニュアル登場w

ベゼルのメッキカバーは外しますw

トリップメーターのつまみが無いの(´・ω・`)

ヘッドカバーもブラストしました~

メインハーネスの配線も手直しちう

形になって来た☆

どう通すのが最適か色々試してます

こんな感じかな~(´・ω・`)

メッキのカバーを外し
ヒューズBOXのカバーを取り付けました

あと一息です~(*´ω`*)

 臨時休業で暇なんで、更新が捗りますw

さて、CBXの作業も折り返し地点を過ぎ
仕上げ段階へと進みつつあります♪

大まかな部分を組み上げながら、
付随する部品の欠品の有無や不具合を修理します。

やってみなきゃわからないんで
時間が掛かりますが、地道にやらないと
終わらないマンドクサイ作業ですw

メインハーネスに各部からの配線を繋いだり、
バッテリーを繋いで通電チェックをしながら、
動作確認を行います。

ホンダ車の配線色は、
昔J型モンキーやダックス・シャリー等の
メインハーネスを自作していたんで、
身体が覚えてましたwww

もう少し進んだら、
終わりが見えて来るんで、
作業も楽しくなるんですけどねw

次回の更新でフィニッシュの予定です( *´艸`)

そんじゃまた~(´∀`)ノ





CBXレストア修理(その8)


チェーンを新品に交換です

チェーンカバーは良品がありました♪

ジェネレーターカバーを交換しようとしたら
ネジ山がおバカさんになってたんでリコイル入れた☆

ポイントカバーも塗装した物に交換~('ω')ノ

ブレーキマスターはリペア済ですっ!

ブレーキスイッチも新品交換~

ハンドル回りを組んでみたんですが・・・

まあ、良かろう('ω')

スイッチからの配線が妙な事に(呆

アップハン付けて配線を延長してた形跡があるね

キャブレター回りを組付けちう
 
今回はここまでです☆

台風・・・・たいした事もなく通過しました☆

本職の方が、台風の為臨時休業となりましたので、
CBXの作業をアップします(´艸`*)

こちらのCBX、例に漏れず元パラリラ(w)です。

まぁ、大抵のCBXはそうよね。

族車でも、メンテしてるなら良いんだけど
ノーメンテ&素人カスタムは困りますねぇ。

ほら、後で尻拭いする方はめちゃ大変w

オーナーさんも金策でめちゃ大変w

せっかくの名車も可哀そうですw

出来る限りの手は尽くしますが、
皆さんもメンテナンスはきちんとね🌞

そんじゃまた~(´∀`)ノ




2020年8月24日月曜日

CBXレストア修理(その7)

在る物はなんでも新品です新品w

これはスプロケ部のゴムです

オイルフィルターその他

フレームも塗りあがりました☆

Fフォークの塗装弾いたorz

こう見えてエンジンを載せてるんですw 

だってエンジン重いやん(笑

フレーム抱えた方が楽でしたw

吊るし方を変えて、どんどん組んで行きます

ナントカってメーカーの新品ショック(10マソ

アンチノーズダイブなんとかのブーツ交換~

結構交換マンドクサイ(*_*)

そんな訳で着地☆

エンジンマウントのボルトも新品です~

こちらも忘れずにw

汚いメッキのカバーを外し・・・

再塗装した物に交換ですw

インシュレーターも新品に~

ステップ関係も組んで、ひと段落です

今更ながらとっくの昔に納車しちゃってる
CBXの作業をアップしますw

や~、このところクラウンの作業が忙しく
更新が遅れがちになってます。

まあ、私一人で全てをこなしているんで
仕方ないですよね~(´・ω・`)

そんじゃまた~(´∀`)ノ