 |
| 悩みに悩んでこうなりますた。 |
 |
| 固定用のステーは、ステンの平板を加工しておりますっ! |
 |
| ギリギリのラインで、ラジのアッパータンク手前でカットし固定 |
 |
| どうです?自然な仕上がりでしょう? |
 |
| 続いて時計をタコメーターに変造っ! |
 |
これは加工が終わった所です(^^;;;
(加工中の画像は撮り忘れですゴメンw) |
 |
| ファンシェラウドをくり抜いた際に出た端切れの鋼板を・・・ |
 |
| エアコンスイッチ固定用に加工♪ |
 |
| アテクシこんな作業、実は苦手なんすよ(^^;;;;; |
 |
| まあ、なんとかするんですがねw |
 |
| 取り付け位置確認の為、仮付けちう |
 |
| シガーライター用の穴も開けて塗装の乾き待ち |
 |
| うむっ!良かろう~(´∀`)ノ |
 |
はふぅ・・・
ここもエレクトロタップの実が沢山(´・ω・`) |
 |
| あ~あ・・・まったく酷い有様ですな(呆 |
 |
| ハンダ付け&絶縁処理後、ギボシでカシメ手直し完了っ! |
 |
| ウォッシャーモーターも高年式の物へ交換しますた♪ |
 |
| ヘッドライトの点灯確認も完了っ! |
 |
| 約半年振りに自走出来る様に・・・(遠い目 |
 |
| 飾り鉄チン良いっすな♪ |
 |
| 高すぎず、低すぎず・・・この位のゆるい車高も良いよねぇ |
 |
| 後少しで完成ですばいっ! |
全力ラストスパート中のgoriですこんばんはw
もうね、最後の最後まで、ずさんな配線接続に泣かされてますorz
これ繋いだ人って、エレクトロタップの年間消費量凄いだろうなぁ・・・
なんてねw
ま、出来る限りの手直しはやったつもりです。
そんな訳で、手直しもそこそこに、
自力走行出来る様になったんで、試乗して来ますた。
乗った感想は・・・
つまらないくらい普通でしたよええ。
エンジンの調子も良いし、エアコンもキンキンに冷える。
米国車用のマスターバックも、良い感じでアシストしてます♪
そう言う意味では、実にあっけないくらい普通です。
と、言っても、オリジナルの50クラウンだと・・・ね(^^;;;
長かった手直し作業も後少しです。
頑張りますばいっ!
0 件のコメント:
コメントを投稿