|  | 
| 加工が終わったんで、遮熱板を取付ます | 
|  | 
| 裏(下側)はこんな感じね | 
|  | 
| この部分も切った貼ったしましたw | 
|  | 
| ガスケット&ナットは新品に~(´∀`)ノ | 
|  | 
| 収まり具合も問題無し♪ | 
|  | 
| Fパイプ以降は無加工です☆ | 
|  | 
| さて、ここからがマンドクサイですw | 
|  | 
| どうにかホーシングを跨ぎました(´艸`*) | 
|  | 
| 仮付けだったのを、全周溶接します | 
|  | 
| サイレンサーの位置を決めたら仮付け | 
|  | 
| オフセットタイプなんで 丁度良い角度を探ります('ω') | 
|  | 
| エンド部のスラッシュカットは後日~ | 
 マフラー作るのって楽しいよね( *´艸`)
そんな訳で、前回の続きから。
概ね加工の終わったフロントパイプに
遮熱版を取付。
結構切った貼ったした割には、
遮熱版はそのまま付いたんで良しとしとくw
中間パイプ~デフ手前の消音機までは、
GS130の物を無加工で取付。
デフ以降は、ゲー・・・ナントカ(w)って名前のSHOP?が特注したと言う、
消音機レスのステンパイプを材料(w)にして
リアピースまでを繋ぎます。
そこまで出来たら、吊り用ステーを造れば完成ですよ。
そんな訳で、続きは次回の更新で~('ω')ノ
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿