JZZ20

JZZ20

1JZ-GTE

1JZ-GTE

2010年10月24日日曜日

とある倉庫にて・・・

この

エンジンを見て

ピンと来たあなたは

FORDマニアですwww

デスビの位置で簡単に判りますよネ
以前65Yリンカーンに搭載していたエンジンです。埃かぶってますが、まだ実働のハズ・・・でも組み合わせるミッションが☓なので、今はとある倉庫の片隅に眠っております。

可愛そうですが、仕方ありません。今日はさらに可愛そうな事を・・・・

そう、キャブを毟りに来ました。一見新品の様なエーデルのキャブレター、一体何に使うのか・・・。

それは次週の講釈で・・・(西遊記風に)てか誰も判んないですよねw

2010年10月21日木曜日

嘘のような本当のお話!

ある日、なんとなく自分のブログを見ていると、新たに読者登録された方がいらっしゃいまして。

早速その方のブログを拝見させて頂くと、何処かで見た事の在る車が・・・

詳しいお話は、僕以外の方のプライベートな部分も在りますので、省略させて頂きますが、度重なる偶然が元で、九州から遠く離れた長野の地に新たな仲間が出来ました!!

SPECTER GARAGE 藤森さん、ご紹介が遅くなりました事をお許し下さい。

最近色々とバタバタしておりまして・・・詳しい事情は、AさんとUさんがご存知の筈ですw藤森さんのぺージのベスト気になっております。

コチラこそ宜しく御願いします。

2010年10月15日金曜日

予想的中!

新品Gポンプ¥39.800也

名前は忘れたけど今回追加した部品

取り付け完了
昨日Gポンプが届いたので、早速交換する事に。

以前のポンプは問題無かったのですが、やはり大事な部分なので新品にしました。

今回Gポンプ交換は序の作業で、実は2枚目画像部品の取り付けが目的だったのです。

この部品は、吸い込み側の燃圧を安定させる部品らしく、燃料配管径が異なる為、面倒なので付けていなかったのがエンストの原因だったみたいです。

早速、今朝早起きしてテストしてみると全然エンストしません。

いつも必ず症状の出る所で試してみたのですが、エンストする気配は無し。

完璧です!!

2010年10月11日月曜日

遊びで・・・

いきなり完成画像

前から

 
後から

 知り合いにこんなの出来る?と聞かれたので遊び半分で作ってみました。

材料は会社に転がっていた鉄の丸棒と平板です。

塗装は防錆処理のメッキの後自分で塗るそうなので、
僕の作業はここまでです。

3時間程で作った割りには良く出来たかもwww

ヤベー遊んでる場合じゃなかった、V8エンジンばらさないと・・・58Yキャデも・・・orz

2010年10月9日土曜日

DO YOU KNOW Mr.G? 

この前のホットライズでは車を見る事よりも、久々に会う知人達とのお話が楽しかったのですが、当日この方ともお話が出来ました。

以前SHOPに勤めていた時に、お客さんの車にピンストを描いているMr.Gの傍らで、自分は作業するのも忘れて見ていましたねぇ。それがもう7・8年前のお話です。

当時から気さくな方で、僕の素人的な質問にも快く答えて頂いて、当時ピンストの事を何も知らない僕に随分丁寧に教えて頂いた物です。

今や日本国内だけではなく、世界的にメジャーなMr.GのソロアートSHOWが、地元福岡で開催されます。詳細はコチラhttp://d.hatena.ne.jp/mrgyazawa/です。

僕も行こうと思います。

2010年10月6日水曜日

未だ手着かずなんですが・・・

修理書で調べたい事が在ると書きましたが、その調べたい事とは、一般道・高速などを普通に走っている時は何とも無いのですが、長い下り坂などで、フットブレーキを使わずエンジンブレーキを使った時や、高速などで、とても人様には言えない速度で走った後に必ず起きる症状をどうにかしたかったのです。

その症状とは、エンジンブレーキを使い下り坂を下った後、直後に信号待ちなどで停車する際にエンジンの回転が極端に低くなる、または止まると言う物で、高速では途中SAなどに寄る時やインターを降りる際に同様の症状が出るのです。

クーラー作動時に、アイドルアップの機能が働いている時は問題在りませんので、コンプレッサーOFF時に限定されます。

考えられる原因は、エンジンコンピューター不良・アイドリングコントロールバルブ不良・その他センサー類の不良などが挙げられますが、時間を割けないので未だ手着かずのままです。

取り合えずコンピューターの予備が手元に在るので交換して様子を診たいのですが、その時間も無い始末、困ったものです・・・・・

この辺りに不具合の原因が在りそうなヨカーン

ラテの全容デス

2010年10月3日日曜日

頂き物

昨日より、家の奥様が勤務先の社員旅行で(家の奥様はパートなのに・・・)韓国へ行っている&お子様×2は奥様の実家にお泊まりなので、昨日の夜から一人だったのですが・・・

3日前から風邪をひいたらしくイマイチ体調が優れない事も在り、今日は朝からボケーっとしていた所に1本の電話、「ヒマだったら出て来い」と知り合いの先輩メカニックに呼び出され、そそくさと出て行った所、店内に入るといきなり金色の分厚くズッシリ重い本を手渡され、???顔で僕が立っていると、「欲しい?」と聞かれたので、手渡された物を良く見てみるとクラウン140系・150系の修理書でした!

「良いんですか?」と僕、「もういらん」と先輩。
「おまえのクラウンたしかJZエンジンに載せ換えたやろ?」と先輩
「有難う御座います!」と僕

クジラのエンジンは130系のエンジンですが、基本は変わらないし、細かい基準値・故障診断手順などが書かれて有るので、持っているのと・持って無いのとでは修理や故障時の対応力が全然違います。

以前買った電子カタログにもデータは有るのですが、パソコンが無いと見れない&場合によってはプリントアウトしなければいけないので、少々不便だなと思っていたのです。

修理の最中に、オイルまみれのドロドロの手でパソコンは触れないし・・・

丁度良い具合に気になる所が在るので、今から調べてみる事にします。