JZZ20

JZZ20

1JZ-GTE

1JZ-GTE

2017年7月30日日曜日

今日のお仕事(フロントブレーキキャリパー加工取付)

今日も暑くなりそう(^^;;;;

さて、始めますかね

サッサとバラします

うん、中は綺麗なんじゃないかな

ブーツが付く所は錆びてるので、ホーニングします

ピストンも洗浄すれば良さげですな

良かろう♪

全バラ後、洗浄も完了

セイケンのO/Hキット使います

唯一の加工箇所がこちら

ブレーキホースの形状が違うんすよ

はい出来たw

組み立て終わったんで、取り付けます♪


ブレーキパットを組んで、キャリパーも取り付け

これで良しw

地道な作業が続いております。

下準備的な作業ですが、
ここは確実に終わらせたいので、
きっちり進めていってますw

さて、来週はミッションを降ろし、
ペラシャを仮組したいと思います。

そんじゃまた~(´∀`)ノ

土曜日のお仕事(MS50修理)


この辺りも怪しいのでUSED品に交換ですw

念の為、品番と線色を確認♪

1番の上死点に合わせたら引っこ抜きますw

デスビを交換するんで、当然Oリングも交換ですな

こちらも一応交換しておく事に

交換は数分で完了

これで良しと(´∀`)ノ
捨てずにスペアって事で♪

そして不具合の出てたGタンクも修理完了♪

テスト走行も終わり、修理完了っ!

 さて、ようやくお預かりした
某長崎のおいさんの50クラウン。

暑い日に上り坂をガンガン踏んで走ると
結構な確率でエンストして、
暫くエンジンが掛からなくなり、
少し待ってると何事も無かったかのように
普通に動くという症状が出てたんですよ。

どこかの外野の人達曰く・・・・

1.OBDⅡのカプラ繋いで診断機にかければ
どこが悪いか判るんじゃ?

2.燃料ポンプがダメ?

3.コレクトタンクが原因?。

4.エアフロ・クラセン・カムポジションセンサー???

なんだそうですよ。

先ず1.そもそもドナーにした平成4年式JZS141に
OBDⅡのポートなんて付いてません。

2.燃料ポンプは、スワップ時に新品にしてあるので、
5年そこらでダメになる可能性は低いと判断します。

3、コレクトタンクは付いてませんが、
エンジンが止まってかからなくなる
直接的な原因とは考えにくいです。

4.そもそも1JZ-GEは、エアフロ制御ではありませんし、
中期1JZ(VVT無)にはクラセンも
カムポジションセンサーも付いておりません。

もうね、ホント適当ですよ。

いいですか

「外野は黙っとけ」

以上。

そんな訳で、クジラの作業へと続きます(´∀`)ノ

2017年7月17日月曜日

連休のお仕事(リアブレーキO/H・フロント足廻り組み立て)

随分前に買って置いたんだけど、ようやく使う時がw

こんだけ錆びてたら使えないよねぇ(^^;;;

先週キャリパー内部を清掃して置いたんで・・・

手の力だけで押し込んで行きます

組み付けには、ちょっとコツが必要なんすよね

ザッと錆をお落としてあります

ブレーキホースも当然新品っす

ココもねw

既存のアームは撤去しますたw


ブッシュを打ち換えたアームを仮組

ボールジョイントも新品~

14吋に対応させる為、
GS13系のブレーキ廻りを取り付けマス

欲しい人居る???

取りあえずココまでっす♪

そしてこちらのクラウンの修理デス

タンクをね、少し加工しようかと

エンジンが止まる理由はこれかもねw

毎日暑いですね(^^;;;;;

今週も頑張っちょりますばいっ!

そんな訳で、また来週っ!www

2017年7月9日日曜日

今日のお仕事(アームブッシュ交換・リアキャリパー分解洗浄)

ドナー車より外して置いたフロントアーム

約5分でブッシュを打ち抜きますw

斜めに入らない様に気を付けながら圧入

うむw

うむうむw

実は、ロアアームブッシュ1個を注文忘れてますたw

続いてキャリパーを分解洗浄

中をね綺麗にするんすよ

割と錆びてたアルヨ

また来週っ!

暑いですな!

色々マンドクサイ作業を地道に進めてマス。

来週も引き続き足まりの作業を進めます。

そんじゃまた~(´∀`)ノ

2017年7月3日月曜日

日曜のお仕事(燃料ポンプ・デフ取り付け)

デフの下準備も終わったんで、
車体側作業に取り掛かります♪

途中、あまりにも暑かったんで、
溜まらず休憩(^^;;

固着したボルトを折らない様に
全て外す事が出来ますたw

今や6万弱のお値段っすよ(^^;;;;;

いつもの様にブラケットを作って・・・

デフの真上にウェルドオン♪

アウト側のラインを繫いだ所

毎回思うけど重いよねw

ディスク&キャリパーは後日整備して取り付けます

誰ぞ必要な方はいますかえ?

本日はココまでですばいw

連日暑いですね(;^_^A

昨日は、疲れ果て更新できませんでしたゴメンw

そんな訳で、リアホーシングの
ディスク化作業に取り掛かります。

まあ、毎回やってる事なんで
特筆すべき事も無くw

来週も引き続き、
リアのブレーキ廻りの作業を進めます。

そんじゃまた~(´∀`)ノ