JZZ20

JZZ20

1JZ-GTE

1JZ-GTE

2021年8月18日水曜日

MS70エンジンスワップ(その46)


ニャーかわええね♡

塗装に備えて外します

水切りモールどうしようかなぁ(汁

ドアゴムは再利用です☆

塗料が飛んでる(怒

クリップが外れてました(呆

千切れずに外せましたw

雨のお盆休み・・・

万年青空整備工場なんでテント買いましたw

んが、雨が激し過ぎて帰宅w

苔が生えちょる(`・ω・´)

ベタベタですベタベタorz

剥がすのが大変ですorz

安易にブチル使うと後が大変orz

はふぅ(´・ω・`)

先が思いやられるよね(涙

現地で剥がせるだけ剥がしました

お持ち帰りにて作業ですw

汚いなぁ(´-ω-`)

綺麗にすべく頑張りマス

こびりついたブチルって取れないんですよ

精密ドライバーでコジコジw

一旦、台所用洗剤で洗います~

片方の洗浄完了☆

休み最終日は良いお天気でした~

自宅に持ち帰っての作業デス

大事よのぅ(´・ω・`)

隅々まで綺麗にっ!

はふぅ(´-ω-`)

うむ。

洗浄オワタアル(・ω・)ノ

 プライベートがアレコレと忙しく、
作業して帰ると疲れ果ててしまい、
こちらの更新が滞りがちになってます(;´▽`A``

クジラの車体の作業自体は、
板金塗装の入庫順番待ちです。

待ってる間も、出来る事を進めております☆

そんな訳で、暫しマイペースな更新となりますが
生暖かい目で見守ってあげて下さい()

そんじゃまた~(´∀`)ノ

2021年7月26日月曜日

GZ20ソアラ・エンジンスワップ(その1)

所定の位置にパイルダーオンw

ん~汚いですのぅ(´・ω・`)

先ずはミッションから降ろすよねw

サクサク進めて行きます♪

青いホースは搭載時に外しますw

さて・・・どこまで整備しようか・・・

配線の類も全て外しますよ~

余計な物が色々付いちょりますw

さて、次は内装ですっ!

水分補給も忘れずに☆

無いよりマシ的な()

ここに至るまでに結構外したんす💦

取り合えず邪魔なんでw

失くすと困るんで
プラケースに入れて作業です~

外したネジもストックして再利用します

室内側ハーネス取り外し完了♪

まだ転がすんで、ハンドルは着けます

ダッシュは載せただけです~

なんか凄い量の配線w

サッパリしました(違

良い車でした(涙
(数十メートルしか乗ってない)

エンブレムチューンも
今や懐かしいですよねw

残りはオーナーさんが外すそうです

お帰りなさいクジラタソ

毎日毎日毎日もひとつ毎日、
とってもお暑う御座いますですね()

んっと、ウチのソアラタソにね
2J載せる事にしましたんwww

捨てる神もあれば拾う神もありますよね('ω')
(今時アリスト捨てる人居ないケド)

まあ、縁あって私の手元へ来たと言う所なんでしょう。

チャンスはモノにしないとね♡

でも、VVT付きの2Jって、
スワップされてるのあまり見ないですよね。

ドリ車に載せるなら、VVT無しでも良さそうだし・・・

どうなんですかね???

ま、いっかw

とは言え、相互通信してる制御系を
どう誤魔化すか(誤魔化せるの?)が課題です。

ハーネス・リレー・センサーから各CPUに至るまで、
全てドナーから外したんで
必要に応じて使う事になると思います。
(ツべ観てたらABSの左後がポイントっぽい)

勿論マニュアル仕様です☆

ドナーの置き場の事情で、取り急ぎ先に解体しましたが
ソアラに載せるのはもう少し先の予定。

来週は、クジラの作業を進める予定です~。

そんじゃまた~(´∀`)ノ

2021年7月18日日曜日

MS70エンジンスワップ(その45)

とても良いお天気♪>熱くて死にそう()

外した部品を整理整頓☆

近々移動予定なんで、シートを付けました
絶賛砂遊びちう

この時点で汗だく&砂まみれ()
でもこれを放置出来ないよねw
後少し・・・
錆ちょりますの~orz
これもブラストします☆
はふぅ(´・ω・`)
もう少しですかね~
昨年導入した扇風機を出しましたw


毎日暑くて死にそうですw
(汗をかくだけで痩せれたらいいのに・・・)

そろそろね、塗装に出せるかな~???
なんて思ってたんですよ。

でね、お仕事の状況聞いたら
先行して受けた仕事が終わらないんで、
クラウンの入庫は待って欲しいんですって。

ま、仕方ないですよね。

そんな訳で、今暫くの間はモール磨き等の
地道な作業を進める事にしました。

来週は4連休ですが、クラウンの作業はお休みして
ちょ~っと違う車の作業の予定です♪

そんじゃまた~(´∀`)ノ