| 手持ちのJZS130Gなんですが、 某ショップさんの積車を借りて某所へ移動w |
| ヘッド廻りの整備時に必要な純正部品 (思ってたより出ますたw) |
| その昔、自分のM型のヘッドガスケットを交換した際、 予備にと同時購入して置いたガスケットを投入ですw |
![]() |
| バキュームホースの位置確認用の画像ね |
| マーキングが終わったら、そそくさとインマニを外し・・・ |
| うわ~(^^;;;;; |
| サクッとヘッドも外しますw |
![]() |
| 41年分のスラッジは落とすのが大変っす(^^;;;;; |
| バルブも外しますた |
| うん、そんなに悪くは無いね♪ |
![]() |
| 地道に洗浄ちう |
![]() |
| これは、洗浄待ちの部品ですばい |
![]() |
| めっちゃ久々にこんな事やりましたよw |
| 1番のEX側が吹っ飛んでますたwww |
| どこぞのアンポンタンが、 スタットボルトをへし折って放置してたんで・・・ |
| どうにか抜いて、交換終了(´∀`)ノ |
| 雨が降って来たんで、今回はこれまでっす |
| 来週には組めるかと♪ |
実に5年振りのM型エンジンの修理ですw
いざ始めてみると、結構覚えているもので、
意外にサクッと分解完了♪
OHCは単純で良いっすな(´∀`)ノ
今回、冷却水の極端な減り方がおかしいんで、
ヘッドガスケットの抜けを疑ってたんですが、
やっぱり1番シリンダーのEX側が吹き飛んでました。
ガスケット抜けの原因は、
シリンダーブロックの下約1/3に溜まった錆により
ラジエーターが詰まり冷却能力が低下。
冷却能力の低下により水路内圧が上昇、
内圧が上昇しヘッドガスケットを破損させ
水路の内圧が更に上昇。
限界を超えた時点で
ウォーターネック部分より冷却水が外へ溢れ出た・・・・
と言った感じではないかと推測します。
皆さん、クーラントの入れ替えは
最低でも2年に一度をお勧め致しますよw
クーラントの劣化は、即エンジン内部の水路が錆ると
思って差し支え無いです。
来週は、組み付け作業を予定しております。
あ、画像トップの積載車・・・わかる人にはわかるかなw
13クラウンワゴン・・・何をするかは、まだ秘密ですw
そんじゃまた来週~♪
ヘッドガスケットの抜けを疑ってたんですが、
やっぱり1番シリンダーのEX側が吹き飛んでました。
ガスケット抜けの原因は、
シリンダーブロックの下約1/3に溜まった錆により
ラジエーターが詰まり冷却能力が低下。
冷却能力の低下により水路内圧が上昇、
内圧が上昇しヘッドガスケットを破損させ
水路の内圧が更に上昇。
限界を超えた時点で
ウォーターネック部分より冷却水が外へ溢れ出た・・・・
と言った感じではないかと推測します。
皆さん、クーラントの入れ替えは
最低でも2年に一度をお勧め致しますよw
クーラントの劣化は、即エンジン内部の水路が錆ると
思って差し支え無いです。
来週は、組み付け作業を予定しております。
あ、画像トップの積載車・・・わかる人にはわかるかなw
13クラウンワゴン・・・何をするかは、まだ秘密ですw
そんじゃまた来週~♪





0 件のコメント:
コメントを投稿