| 前日の続きから |
| 吊るす為のステーですばい |
| 取り急ぎマフラーカッターは仮組です |
| 今回はこの位置に インタークーラーを取り付けてみようw |
| 現物合わせでステーを作りますw |
| 出来たんで塗装~ |
| 実は翌日スタビに干渉する事に気が付き 作り直す羽目に(汁 |
| 結構ギリギリなのですw |
| 本体の位置決め後、パイピングを繋げて行きます |
| 良かろう(^^ |
| んでね、スロットル側は角度が厳しかったんで・・・ |
| タンクごと切り落としたったw |
| こんな感じにパネルを切って・・・ |
| 仮付けします♪ |
| 最終的にはこんな形状になりましたw |
| スロットル側のパイピングを作ります |
| 無理なく綺麗に繋がったですばい |
| 下で60πから70πに変換しちょります |
| グッフッフw |
| 帰宅して、配線図を印刷ちう |
| これは艤装図ね |
| これは1G-FEのエンジンコントロール |
| オクで買ったツアV用中古のエンジンワイヤーです |
| クジラの時に使ってた 新品ハーネスの残骸からカプラを移植します |
| 差し間違えない様に、一づつ差し替えます |
| ピンが折れやすいIGコイルのカプラ |
| 交換終了っ! |
| さて、始めるとしますかのぅ |
| 絶賛ハーネス解しちう |
| 配線の追加が終わったんで、 ハーネステープで巻き巻きしちょりますw |
| ヘッド回りが終わりました |
| TRC用のサブスロ配線は殺します |
| エンジン側の配線処理が終わりました |
| 序にエアクリも仮組しておきます |
| エンジンハーネスを車体側の配線と繋げる作業です |
| 室内へ行く線と、JBボックスへの線に分けます |
| 半分くらい終わった所(´・ω・`) |
| キリの良い所まで進んだんで・・・ |
| 二か月振りに着地させてみますたw |
| 連休中日もこうして暮れていくのでしたw |
どうも。
更新遅くなりスマンす。
作業で手一杯になってしまい、
更新が追いつきません(´・ω・`)
マフラーとインタークーラー製作~
配線作業までの工程をまとめてみました。
今週中には、実作業に追いつける様に頑張りますw
そんじゃまたね~(´∀`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿