 |
パイピングの製作に取り掛かります🌟 |
 |
先ずはエグゾースト側から |
 |
片側だけで2時間半くらい掛かりました〜 |
 |
抜け止めを作ります |
 |
微妙な力加減が大切です❤️ |
 |
溶接する物もあるので、先に抜け止め加工 |
 |
インテーク側はスペースが狭くこの様な形に |
 |
抜け止め加工済みのパイプを溶接します |
 |
取り付けはこんな感じに |
 |
中々微妙な位置関係ざんしょ?w |
 |
エグゾースト側は、余裕のよっちゃんw |
 |
毎回キツキツですw |
 |
全部繋がりました〜🥰 |
 |
位置関係が決まりステーを製作 |
 |
エンジンルーム内のパイピングは磨きます |
 |
結構大変す😭 |
毎日頑張ってま〜す🌟
インタークーラー固定と配管接続って
毎回地味に大変なパートだなって思います。
20ソアラにJZの設定がないんで、
まあ何から何まで単品製作w
昔は70スープラの物が使えたのかな〜
今時70スープラ用なんてどこにも無いですw
そんな訳で、汎用品を
ひたすら加工して取り付けます🤣
インタークーラーのサイズは、
バンパーホースメントを
絶対切りたく無いんでこのサイズに。
街乗りメインなので、これで良いかと。
見た目的には映えないけど、
見た目だけの為に
切り刻みたく無いんですよね〜。
この辺り、私の独断と偏見で作業してますw
そんで現在、作業場の屋根を作る為、
材料の買い出しやその他の作業も
同時進行してるんで、結構大変w
新品ローターも入荷したんで、
クラウンのブレーキ強化作業も、
そろそろフィニッシュしたい所。
頑張ります(*´艸`*)
そんじゃまた〜( ´∀`)ノ
 |
ハブの加工&ハブリングが出来上がりました |
 |
今回も頭を捻って考えましたw |
 |
ECR33のローターがボルトポン💕 |
 |
ハブボルトを圧入します |
 |
純正+10ミリロングです〜🌟 |
 |
O/H済キャリパーと新品パッド&シム |
 |
ハブを組んで・・・ |
 |
ローターを取り付け・・・ |
 |
キャリパーを組み付けます🥰 |
 |
ほらカッコいい💕 |
 |
ギリですっ‼️ギリっ‼️ |
 |
JZA80用Bマスター&ブースターに交換 |
 |
ここまでやってもノーマルな見た目ですw |
ソアラの作業の合間に、
クラウンのブレーキ強化を頑張っちょりますw
ってか、割と大変で〜す🤣
以前クジラに32のキャリパー組んだ時は、
まったく問題は無かったのに、
13に33のキャリパー組んだら
ペダルの踏み込み量が深いんですよ。
32と33のキャリパーピストン径は同じ。
13のマスターシリンダーは1インチ。
クジラのマスターシリンダーは、
20ソアラの物に交換してあったので
同じ内径の1インチ。
ブレーキブースターのサイズも同じ。
なのに、ペダルが奥まで踏み抜けるんです。
ブレーキを組み終わり
エア抜きまで終わったのが18時ごろ。
何回エア抜きしてもエンジンをかけると
奥まで踏み抜けるペダル。
エンジンを止めてる(ブースターの不圧ゼロ)
の時は、正常だと思える踏み代なんですよね。
深夜まで作業しましたが、
当日はどうする事も出来ず、
敢えなく作業場にクラウンを置いて、
大家さんに軽トラを借りて帰宅。
帰宅して情報収集してみたら、
33の方がキャリパーが大きいみたい。
そして翌日。
昨晩の雪辱を晴らすべく作業しますw
先日付けたばかりの、
80スープラ用ブレーキブースターと
ブレーキマスターシリンダーを
ソアラから剥ぎ取ってクラウンへ移植🤣
無事問題解決ですw
今回は、マスターシリンダーサイズアップで
ペダルの踏み代を合わせましたが、
ブレーキブースターを一回り小さい物に
交換しても良かったのかも。
無事問題も解決して、
試乗してみたんですよ。
今度はキックバック出ましたやんorz
中古のローターを研磨したんですが、
研磨が悪かったのか、歪みが酷いのか・・・
もう面倒なんで、新品ローター買いましたw
現在ローター待ちなので、
取り敢えずそのまま乗って、
ソアラの作業を進める事にしますw
そんじゃまた〜( ´∀`)ノ
 |
JZA80のブレーキ配管図 |
 |
ブレーキパイプ製作キット() |
 |
これ便利ですよ🎶 |
 |
先ずは試作してみます🌟 |
 |
なんかダサイ? |
 |
む〜ん・・・ |
 |
リアの配管はジョイントします |
 |
やっぱこうですな |
 |
一回目の物を180度曲げて・・・ |
 |
接続完了っ‼️ |
 |
うむ(*´艸`*) |
 |
そのままだと、あちこち当たりますよう |
 |
造るしかないよねw |
 |
切り刻みますw |
 |
型取りして穴を開けますw |
 |
直径80ミリのホルソーなんて持ってないw |
 |
クネクネ曲げて・・・ |
 |
こんな感じですかね〜🌟 |
 |
一旦形にして後からバランスを考えます😊 |
 |
インタークーラーへのパイピングがね() |
 |
インタークーラー本体届きました⭐️ |
 |
ステーの制作に邪魔な所を外します |
 |
収まり具合は良い感じ🎶 |
 |
上部ステーを作り位置出し |
 |
色んな角度から確認します |
 |
良いんでないかい? |
あれこれ地道にやっちょりますw
主だった部品の取り付けは、
基本ボルトオンに近いんだけど、
他の部分に干渉したり・・・
そのままだとカッコ悪かったり()するんで、
そんな時はワンオフするしかありませんw
先週は、ソアラの部品待ちの合間に
屋根材の買い出しに行ったり
クラウンのフロントブレーキ
アップデート作業をしたりしておりました。
そして、クラウンのブレーキ作業で
どハマりして3日を費やす事に🤣
カスタムってそんなもんですよねw
クラウンの作業は、
また別の機会に更新するので、
お待ち下さいませ🙏
また、先週末は久々に地元は帰り
リフレッシュして来ました(*´艸`*)
そんな訳で、今週もお仕事頑張りますっ‼️
そんじゃまた〜( ´∀`)ノ