| ブレーキ・燃料ラインも新規に引き直します(^^ |
| やる事は決まっているので、サクサク進めます♪ |
| ブレーキマスター&バックはJZS-151の物を使います |
| むう。良かろう(´∀`)ノ |
| 前廻りを分解して・・・ |
| コアサポートの一部を切開して置きます |
| さて、解体しますよっ! |
| 実走行90000キロの1G-FEですばいw |
| サクッとバラして、後は降ろすだけw |
| JZ用と比べると、ミッションも軽いですな |
| 佐賀のおいさんに、ポイする部品を引き取って貰いますたw |
あ、月曜日から復職が決まったgoriですw
いやぁ、もう少し休業してたかったですなwww
50側の下準備も終わったんで、ドナーの解体に取り掛かりましたっ!
今回のドナーは、GS-136Vです。
基本JZエンジンを載せる時と、同じ作業手順となりますが
細々とした所は若干違うので、異なる変更箇所はレポートしたいと思います。
明日はエンジンを降ろし、タイベル交換・その他の整備をやります。
それではまた~(´∀`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿