 |
ことごとく合わなかったベアリングを見つけますた♪ |
 |
ファイナルを4.3にすべくアルテッツアのデフを仕入れ・・・ |
 |
必要な部分を取り出し・・・ |
 |
不要な部分はポイしますポイw |
 |
クラウン用の中身を使わないと サイドベアリングが違うのでリングギアを組み換え |
 |
トヨタのリングギアは、焼き嵌めなんで カセットコンロにて加熱ちう |
 |
適度に熱したら、冷えない内にささっと組みます♪ |
 |
サイドベアリングを圧入し、デフキャリアに組み込み・・・ |
 |
今回は、2度目のシム交換で丁度良い位置に(´∀`)ノ |
 |
約4時間程で完成(疲 |
 |
小休止を挟み、ホーシングに組み込みます |
 |
ハブシールも交換ですっ!交換っ! |
 |
準備OK~♪ |
 |
ハブベアリングも圧入 |
 |
うむっ!良かろう~(´∀`)ノ |
 |
バックプレートの当たり面も綺麗にしないとね |
 |
勿論中も全バラ後、洗浄します~ |
 |
ホイルシリンダーもカップ交換でバッチリですばいw |
 |
ブレーキシューも新品に~ |
 |
どうです?綺麗になったでしょう? |
 |
フロントハブ一部を58ミリまでちょいと削り・・・ |
 |
外径60ミリ(厚さ1ミリ)のカラーを圧入して置きます |
 |
60ミリ用のハブリングの裏を67ミリに削り・・・ |
 |
削り過ぎるとセンターが出ないので、 何度も仮付けしながら慎重に削ります |
 |
このまま今時トヨタ純正ホイル履くと センター出ないんでブレるんすよね |
 |
これでハブ径67ミリから60ミリへ変換しつつ センターもきちんと出せるハブリングの完成でぃす♪ |
 |
作業2日目、いよいよクジラを作業ポジションにセット! |
 |
不要な部品達をバンバン外します!バンバン! |
 |
アーム類とラテラルロッドは、 全て13系クラウン用にコンバート済みですばい♪ |
 |
リアショックは次週の作業にて取り付けます~ |
 |
サイドブレーキワイヤーも手持ちの新品に入れ替え |
 |
はい、本日はココまでっ! |
今週の作業は先週のリベンジですっ!
大枚叩いて買った13ワゴン用のはずだったホーシング、
そのまま捨てるのも勿体無いってんで、
あれやこれやと調べまくった結果、どうやらセダン用だった事が解り
急ぎ適応するベアリング・ハブシール・デフファイナルギアを用意。
そんな訳で、作業の遅れを取り戻すべく頑張りますw
今回も独自の変更点がちょこちょこ在りますが、
気づいた方は黙って置いて下さい。
解らない人は、解らなくても問題無いですw
さて、来週も2連休なんで頑張ります。
そんじゃまた~(´∀`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿