| 加工の終わったハーネスをエンジンに組み付けます |
| ヘッドカバーを取り付けたお |
| 室内への入り方も自然ですな(´∀`)ノ |
| 引き込んだ配線は、後日接続しますw |
| これは、AT仕様のブレーキペダルね |
| さて、MT仕様のペダルを組みますお♪ |
| 序なんで、ペダルゴムカバーも新品にしますた♪ |
![]() |
| このペダルカバー、昔あったよねw |
![]() |
| 用は無いんで、ポイしますがねwww |
| 取り付けは、至って簡単っすよ♪ (この時点で、アクセルワイヤーもJZXの物に交換済み) |
| 現在、諭吉5人超のISCVも新品ですっ!新品っ! |
| クラッチマスターも新品ですっ!新品っ!w |
| インタークーラー用パイピング製作ちう |
| むうっ!良かろう~(´∀`)ノ |
| バッチリっすな♪ |
| イグナイターも丁度良い位置に(^^ |
| エエのぅ♪ |
| 後少しですばいっ! |
今日も作業を頑張りますた♪
先週は雪の為、配線加工作業を余儀なくされたんですが、
今回はいつものスワップと違い、事前にハーネスを組み換える
必要があったんで、丁度良かったのかもねw
そんな訳で、GZ20仕様に組み換えた
エンジンハーネスをエンジン本体に組み付け。
ささっと終わらせ、室内に引き込みます。
引き込んだ配線は、後日車体と接続。
そんでもって、お次はペダルをAT仕様からMT仕様へ交換。
細々とした作業が続くんで、中々テンション上がらんっすな(^^;;;;
久々に3つ並んだペダルを見た時は、
嬉しくなりましたがねw
休憩を挟んで、インタークーラーのパイピング製作と、
キャニスターをJZX100ツアラーVの物に交換。
っと、本日はここで時間切れ。
来週は、電動ファン化に伴うシェラウド製作・取り付けと、
パイナップルな触媒の加工・取り付けをやりますばい。
いよいよ、作業も終盤ですな。
ラストスパートです~(´∀`)ノ


0 件のコメント:
コメントを投稿