| JZX-100用のエアクリをチョイス |
| そんで、110用のサクションと組み合わせます |
| む~ん・・・なんだか長いなぁ(^^;;; |
| 長いならカットですっ!カットっ! |
| カットした部分を溶接し、固定用のステーも合わせて製作 |
| うむっ! |
| グッフッフ、丁度良い位置にきますたw |
| こちらも結構キツキツなんす(^^;;;;; |
| そんでこちらも・・・ |
| この位置に、バッテリートレイも付けないとw |
| こちらは左側ね |
| そんで右側と |
| グラつきを防止する為、ステーで固定しちょりますばい♪ |
| ほぼ真下を向いてるコアに、風を取り入れる スクープも、勿論自作です自作w |
| 遠目に見ると、あまり目立たなくはなりましたな(´∀`)ノ |
| ふむ・・・もう一工夫するべきかな??? |
| ヒーターバルブは、少し左側へずらし JZX-100のホースを使いベストな位置に♪ |
| チョ~面倒だった補機類の取り付けも一応は完了♪ |
| さて、来週の連休は、配線作業ですな(^^; |
や~、ようやく作業もひと段落ですか・・・
もうね、クジラのターボ化なんて絶対にお勧めしませんよ。
やる事多いはスペース狭いは時間は掛かるはで、とっても大変(^^;;;;
自分でやってるから良いものの、これがショップでの作業だと・・・
ええ、請求金額が恐ろしい事にwww
そんな訳で、来週の日・月は配線作業に勤しみたいと思います♪
0 件のコメント:
コメントを投稿