JZZ20

JZZ20

1JZ-GTE

1JZ-GTE

2011年3月27日日曜日

クジラのお手入れ

ピットマンアーム(純正品)

アイドラーアーム(純正品)

指で指してる部分にガタが・・・

リアホーシングの上部アーム・同新品ブッシュ

JZエンジン用点火系部品

スロットルボディを外すのが面倒です

恐らく20年目にして初めて外したタペットカバー
(スラッジは少なめで問題無し)

暗くなってしまいましたが、無事完成
ども(^^休む暇が無い日々が続いている僕です。

ここ何日分かの作業を纏めてみました。

まずは、80キロ位からハンドルがガタガタいう症状の改善から。
(いわゆるクラウン病です)

エンジンをスワップした際に、
足回りもJZS13系の物に交換した僕のクジラ。

スワップした直後から、高速巡航時何だかフラつくのが
気にはなっていたものの、時間が無くて放置していた
フロントのアイドラー・ピットマンアーム交換ですが、
最近になり症状が悪化して来ており、
漸く時間が取れたので早速交換してみました。

ピットマンアーム・アイドラーアーム共に
画像3枚目の部分にガタが在ったのがフラつきの原因でした。

ジョイントが多いクラウンの足回りは
この部分がウィークポイントで、
この部分のガタは即走行に影響が出易いので、
何だか真っ直ぐに走らないという方は点検をお勧めします。

次にタペットカバーからのOIL漏れを修理する序に
プラグ(イリジュウム)・プラグコード(NGK製)
デスキャップ(純正)・ローター(純正)も交換しました。

ドナーにしたH3年式JZS131は、
スワップした時点での走行距離6万キロ、
点検記録簿付きの2オーナー車でしたが、
点検記録簿を見る限り点火系の交換記録は無く、
いくら走行6万キロと言えども、20年前の部品では
性能も落ちていて当然です。

確か純正の白銀(プラチナ)プラグは、
10万キロ無交換ですが、流石に20年はあんまりデスネ(^^;;;

せっかくプラグを交換するのですから、
コード・キャップ・ローターも一緒に交換。

って言うか、タペットカバーパッキンを交換するのに
スロットルボディを外す訳で・・・
点火系を交換するのも同様の事をするのなら、
一緒にやった方が効率も良い訳で・・・

勿論、今までのフラつき・ガタガタ・なんかエンジン吹けない・・・
と、言った症状が一度に改善されたのは言うまでも在りません。

早いとこやれば良かったデス・・・orz

さて、最後に画像4枚目のロットですが、
この間の高速走行テストにてぺラシャの振動が
収まりきれず、不本意な結果に・・・
(ぬおあキロ走行時の振動がごにょごにょごにょ・・・)

上記症状の更なる改善の為、
少し細工をしようと思っておりますw

今回は足回りのスペシャリストに外注です。

この加工は自分でも出来ますが、
せっかく身近な所に専門のプロが居るのでお願いしました。

来週の中頃には出来上がるとの事、
今回の加工で悩んでいたぺラシャの振動に
終止符を!と言いたい所ですが、どうなるか・・・

ガンバリマス!!!










2011年3月14日月曜日

今の僕に出来る事

ここ数日、色々考えました。

しかし車の整備しか出来ない僕には、お手伝い出来る事も無く・・・

ならばせめて義援金をと思い、
調べてみると色々在りましたが、
中には送金などの際に掛かる事務手数料などを
義援金の中から差し引く物も在り、
寄付をすれば何でも良いと言うものでも無いみたい。

勿論自分なりに調べて、これはと言う所を複数選択し、
ほんの少しですが寄付させて頂きました。

ツイッターで僕のフォロワーさんがこんな事を仰っていました。

以下抜粋


被災地じゃないところは自分のとこも含めて、
いつも通りの生活を送ればいいと思う。

別に楽しいことを自粛する必要も無いと思う。

停電とか不便なこともあり生活にも支障が出てくるようだが、
自分はいつも通りに過ごすぞ。

酒も飲むし、車もいじるし、映画も見る。




日本全部が自粛してたら、それこそ経済活動が停滞してしまう。

心配しつつ、自分に出来る援助があれば協力する。

そしていざというときの備えを今一度考えて、いつも通りに生活しよう。





僕はこの通りで在ると思います。

被災された方々の事を考えると心が痛みますが、
その事ばかりに気をとられていても仕方在りません。

僕は幸い車の整備が出来ます。

これで稼いだお金の一部を、毎回募金したいと思います。

これが今の僕の出来る事。



2011年3月12日土曜日

震災に遭われた皆様へ

これを読んだ方は、可能な限りコピーペーストで広めて下さい






・これから夜になるとき。

阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。

大切な人を守ってください。

一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。



・避難した女性の方。

絶対に一人で公衆トイレに行かないで。

便乗する性犯罪者がいます。

常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。



・赤ちゃんがいる方。

赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。

阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。

彼の死を無駄にしないで。



・電話の使用は極力避けてください! 

非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。



・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。

また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。

送電時に火災になって家が燃えてしまいます。

停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。

通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。

漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。



・ガスの元栓をしめてください。

ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。

飲料水の確保もお忘れなく。

ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。



・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。

絶対に見物などには行かないようにしてください。



・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。

瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。



・室内に居る時も、履物の確保をしてください。

ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。



・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも

簡易ヘルメットになります。

おなじように足に巻けば、履物になります。

 


以上、一人でも多くの方が、コピーペーストで広めてくれることを願っています

震災に遭った方が一人でも多く無事でありますように。

2011年3月9日水曜日

デフのお手入れ纏め

この前外した130G用デフ
バックプレートを外しハブ内部の洗浄
全バラ後、シャシブラックで塗装
勿論外したブレーキ廻りも綺麗に洗浄
昨年カップを交換したホイルシリンダー
フルード抜かないと錆びます
スタットボルトも掃除して置きます
ガスケットを剥がし掃除したスタットボルトの再組み付け
全て分解洗浄後、各部グリースUPして組み立て
新品ハブシール&ベアリング類
あれれ、何故か梱包シテマスw

今回は画像多いデスw

ツイッターをご覧の皆様は既にご存知かと思いますが、
過日ホーシング交換の為クジラより外した130G用ホーシングを
長期保管用に全バラ・洗浄・塗装・グリースUP・再組立て
の様子を纏めてみました。

今回は、比較的時間に余裕も在り各工程順に画像も撮る事が出来ました。

こうして置けば、次に使う時は直ぐにでも使えますし
長期間保管しても、錆びる事も無いと思います。

でも何故梱包したのか???

実はとある方の希望により、
ハブベアリングは未交換のままです。

勿論新品は用意済みです。

さて、そのとある方とは・・・

教えマセンwww

その内判ると思いますよ(^^




2011年3月6日日曜日

ロータス・オルタネーター交換+α

金色のプーリーが何だかインチキ臭いデスネw

取り付けは至って簡単10分程で完了

今回ベルトも同時交換、やっぱり新品は気分が良いデス

門司港ネオクラ5/29開催デス


先週より、知り合いの電装屋さんに
オーバーホールに出していたオルタが出来あがったので、
本日取り付けて来ました。

本日の福岡は、朝から小雨模様の寒い1日。

作業は1時からの予定でしたが、福岡最大の都心部
天神付近にお住まいのオーナー様。

今日は、オーナー様自宅ガレージにて作業でしたので、
混雑が予想されるのは間違い在りません。

そう思い少し早目に家を出た所、
都心に向かう道は予想外のガラガラ状態。

お陰で45分も早目に到着・・・

時間まで、クジラの改造計画を妄想してたりしてw

まあこんな感じで時間を潰し、いざ交換作業へ。

と、言いましても、外した手順とは逆の手順で取り付けるだけ。

本体のシルバーは良いとして、
プーリーの金色はどうかと思いながらも、
黙々と取り付けて行きます。

今回は、同時にベルトも新品に。

約10分程で、本体取り付け・ベルトの調整も終わり、
テスターにて発電量のチェック。

よし!問題無しでゴザイマス!!!

今回は比較的簡単な修理で良かったのですが、
チェックも終わり、片付けをしていた所、オーナー様が・・・
「最近スピードメーターが動かないんだよね」
などと、実に気さくに爆弾発言。

もうチョット早く言って欲しかったデス・・・orz

取り敢えずは原因をと思い調べた所、
どうやらワイヤー切れみたい。

ほっ・・・良かった。

と言う事で、来週もロータス修理のヨカ~ン!

クジラを触る時間が・・・orz

デモガンバルダスw

追伸、5/29に門司港レトロにてネオクラが開催されます。

今回は1976年~の車のイベントなので見学予定デス。

西部警察なスカイライン・あぶない刑事なレパード・
クラ〇ン塾塾長GS121など、
微妙に懐かしい車が見所ですw

皆さんも是非見学に来られてみては?


2011年3月5日土曜日

ウインドゥーレギュレーター修理(最後の手段編)

ドア下部が割れてます・・・

速攻溶接修理デス

広がり過ぎた穴を溶接にて修理

穴埋め完了!

たまには後ろから・・・う~ん、マンダムwww

祝!工場内に専用整備スペース確保デス

次回の修理は、レギュレーター修理(最後の手段編)
なんて宣言しておいて、
散々放置していたレギュレーターを漸く修理しました。

今回も画像足らずでスマソw

だって昼休みにレギュレーター外して溶接修理・
穴埋めを終わらせ、終業後取り付けしたんだもん・・・

画像なんか撮る暇なんぞ在りませぬ・・・

まぁ~ぶっちゃけ今年で37年目を迎える僕のクジラ、
幾ら機関・足回りが新しくなったとはいえども、
ボディー廻りはそのままな訳で・・・

当然不具合も年式相応に発生します。

しかも10年やそこらでは、こんな壊れ方はしません的な。

ま、その辺りは慣れっ子ですが・・・

と、油断して内装外してビックリ!

クラック入ってるし!!!

どうりで、最近パコパコ音がしてた訳だ。

あれやこれやしながらも、サクッと溶接補修を終わらせ、
いよいよ本題のレギュレーターへ。

以前から、一番上まで後5ミリの高さまでしか
自力で上がらなかった窓ガラス。

原因は、モーターの動力をガラスに伝えるステー部分の
軸穴が摩耗で広がり、ガタが出ていたので
これも溶接で穴埋め後、正規のサイズの穴を開けて無事修理完了。

実はレギュレーターの不具合、
2年程前から気が付いていたと言う放置具合でして・・・orz

まあ、問題無く修理も完了した事ですし・・・w

そうそう、遂に以前から狙っていた
僕専用整備スペースの確保が完了。

勿論建前は、工場内機械の専用整備場所としてですョwww

先週から1週間程悩んでいたクラッチの調整ですが、
僕がロットの初期値調整を
失敗していただけだったのは秘密と言う事でw

明日は、午後よりロータスのオルタ交換デス。

ガンバルズラ~w