JZZ20

JZZ20

1JZ-GTE

1JZ-GTE
ラベル リア ホーシング ディスク化作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リア ホーシング ディスク化作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月23日日曜日

今日のお仕事(ディスクブレーキ仮組・エンジンメンバー加工)

先日の続きから

曲がっていたバックプレートも修正済みでありますw

途中でちょん切られてたブレーキパイプも新規引き直し

あ、ディスクローターは最後に研磨します

もはや用無しのM型エンジン

某オークションにて高値で売りに出されてますねw
あんな値段で誰が買うのかwww

ブレーキマスターの下もガッツリ錆ちょります(^^;

M型用マウントも完全撤去ですっ!

む~ん・・・これも何とかしなきゃ(´・ω・`)

色々な下準備も比較的順調に進んでおります。

50は加工が多く大変ですが(^^;;;;;


2014年2月20日木曜日

今日のお仕事(デフファイナル組み換え・オープンデフをトルセン化)

4.1のファイナルでトルセン付きのコチラ

先ずは分解・洗浄ですなっ!

こちらも洗浄しベアリングレースを組みます

このシムの厚みで、歯当たりを調整するんですよ

先ずは付いてたシムにて仮組(叩き台を出す目的です)

シムを組み替える事数回で、当たりを出せました♪

調整が終わったんで、新品ベアリングに組み替えます

勿論デフサイドもね


前側のベアリング・オイルスリンガーを入れ、
130G用の新品シールを圧入。

ファイナル・トルセンの組み換え完了っ!

スタット抜いて、錆を落とします

む。良かろう(´∀`)ノ

勿論スタットボルトも綺麗に掃除済み

サイドシールも交換ですっ!交換っ!!!

組み上がりますた♪

130G用のアームを介し車体に取り付け

今や貴重なGS-120のディスク付きホーシング確保w

僕の在庫ですwww

さて、ちょいと時間が掛かりましたが、
ファイナル組み換え・トルセン化の作業が終わりました。

まあ、毎度の事ですが、地味に大変です(^^;;;

何が大変て、下処理ですよ下処理。

部品内部の汚れを落としたり、合わせ面の錆を落としたり・・・

面倒だからと言って、手を抜く訳にもいかないので
キチンとやりますけどねw

詳しくは以前の作業を参考にして下さい~。

そんじゃまた~(´∀`)ノ

2014年2月15日土曜日

今日のお仕事(ディスク付きホーシング整備・ファイナル組み換え)

いつもの位置に着けました!

随分前に仕入れておいた110系用ホーシング

当然ながらキャリパーは分解整備します♪

キャリパー&ピストンは綺麗ですな(^^

シールキットも生産廃止・・・綺麗なので今回は再利用(^^;

4.556だったか?低いギア比のファイナルはポイしますw

洗浄後、4.1のファイナル待ち

クジラの納車も無事終わり、
次のスワップ作業を始めたいと思います(´∀`)ノ

今回も、4輪ディスクにしちゃいますw

用意したのは、MS110のディスク付きホーシング。

実は殆どの消耗部品が、生産廃止になっておりまして・・・

ディスク付きホーシング移植も、今回で最後かなと思っております(^^;

毎日寒いですが、無理をしない程度に頑張りますw

MS50 エンジンスワップ スタートですっ!