| 午前中は雪が(^^;;;;; |
![]() |
| いつもの様に、シェラウドを作ります♪ |
![]() |
| 今回少し寸足らずなんで、継ぎ足しますたw |
![]() |
| むう。良いんじゃないっすかねw |
| 塗装して、ちゃちゃっと取り付け♪ |
| 既存のステーを撤去し・・・ |
| 100系マークⅡ用のキャニスターが付く様に加工 |
| レトロフィットを使い、エアコンガスを134a仕様に 序にレシーバーも交換っす(´∀`)ノ |
| 低圧側の口金も134a用に変更 |
![]() |
| クジラの時に加工したんですが、 再加工してソアラに使える様にします |
![]() |
| こう見えて、結構切った貼ったしてるんすw |
| 地上最低高もたぶん大丈夫・・・かな(^^;;; |
| もう、キツキツですよw |
| ここまで来れば、後は簡単っすなw |
| これだけで3時間も掛かったんで、疲れますた(^^;;;;; |
| グッフッフw全部ワンオフですぞw |
毎日寒いっすな(^^;;;
今日も雪がちらついたんですが、なんとか作業出来ました。
今回のスワップも、当然ながら公認を取得するんで、
排ガス関連の装置はJZX100用の物をフル移植です。
んで、キャニスターは楽勝なんですが、
パイナップルな触媒がね・・・
デカイ上に、タービン直後の狭い部分に
取り付けなきゃならんのですよ(^^;;;;;
まあ、意地でもなんとかするんですがねw
これは、陸事に言質取らなきゃ解らないんですが、
原動機が1JZなら同じ排ガス記号の
70スープラの触媒でも良かったのかも。
とは言え、もう関係ないんで聞きませんがwww
その他の作業は、いつも通りのルーティンワークなんで、
説明は省略します~。
さて、来週末にはエンジンに火を入れたい所。
残る作業は、燃料ポンプ交換・
マフラー製作・配線接続ですな。
頑張りますばい(´∀`)ノ





0 件のコメント:
コメントを投稿