| お仕事の合間の部品の洗浄~ | 
| 再利用可能な状態だったんで一安心ですばい(^^ | 
| こちらも分解洗浄ちう | 
| ベアリング&ハブシールは新品にします | 
| オーナーと相談して、ローターも新品に | 
| キャリパーも洗浄後シールを交換して組付け | 
| はい出来たw | 
| いよいよ前期なワゴンさんをお預かり~ | 
| ん?スペーサー二枚重ねって・・・ (嫌な予感)  | 
| 順調に分解は進んで・・・ | 
| 左側切り過ぎてヘルパー入ってた(´・ω・`) | 
| 右はカットしたのみだね | 
| 小一時間でバラバラに | 
| この後テンションロッドもJZS用にします | 
| 整備済のアームと、新品ダウンサス | 
| ブニュブニュのウレタン入りブッシュも・・・ | 
| ゴム100%の物へ交換してシャキッと~! | 
| スプリング上部のゴムも新品に~ | 
| んで、一気に仮組します | 
| ハブは未整備なんで、来週ですな | 
| こちらはJZS用のスタビブッシュです | 
| ブッシュを新品交換して、外したGS用と入れ替えます | 
| ピットマンアームも当然新品ですよ | 
| 勿論アイドラーアームもね | 
| タイロッド関連も新品ですっ!新品っ! | 
| スペーサー二枚重ねの理由がここに | 
| これ、ショップさんの仕業らしいですよ(酷いね | 
| そしてTRDのリアショック入荷です | 
| 減衰力8段調整式ですばいw | 
| 生憎の雨ですが・・・ | 
| テントを借りて、後期のデフをバラしますw | 
| バラシた部品は、会社へ持ち帰り整備予定 | 
| 同時進行のエンジンオーバーホール | 
| 取り急ぎ主要部分を組み上げて・・・ | 
| 13クラウン用のオイルパンを洗浄します | 
| エンジンをひっくり返し・・・ | 
| ちょいと加工ちう | 
| タービンからのオイルリターンパイプを溶接しました | 
| だいぶ形になって来ましたね(^^ | 
| んがっ!ここで問題がっ! | 
| こちらのパイプがですね・・・ | 
| 3,340円(税別)が生廃なんす>涙目 | 
| だもんで、仕方なくチマチマと | 
| ステンパイプを切った貼ったして | 
| なるべく違和感の無い様に作っております | 
どうも~。
せっせとアルバイトを頑張っておりますw
今回も地道な作業が続いておりますが、
やらなきゃ終わらないんで進めて行きますw
はい、インスタをご覧の皆様は既にご存知かと存じますが、
今回ターボな1JZを搭載するクラウンは、
こちらの前期なGS130ワゴンでした~(´∀`)ノ
まあ、GSではなくJZSに積んじゃえば
手っ取り早いとお考えの方もいらっしゃるとは思うんですが、
そこはオーナーの強い希望で前期GS130ですwww
GSとJZSは似て非なるものでして、
結構色んな部分が違うんですよね。
従ってボディとフレーム以外は、
先週解体したJZS13ワゴンからフル移植でありますw
見た目はかったるそうなGS130ですが、
舐めてかかると痛い目を見ますw
Sleeperなクラウン好きには、
楽しそうなメニューですな♪
そんな訳で、来週も頑張りますばい(´∀`)ノ
前期にこだわり過ぎててこずらせてすみませんが横浜でワクワクしていますのでよろしくお願い致します‼️
返信削除前期だからこそ引き受けたと言う(*´艸`*)
削除楽しみにお待ちくだされ〜(*´∀`*)ノ