![]() |
ペラシャの加工も完成~(´∀`)ノ |
![]() |
センターサポートベアリングも新品です☆ |
![]() |
ロアーアームブッシュも交換ですっ! |
![]() |
ネジネジすれば外れますw |
![]() |
ひび割れちょる(´・ω・`) |
![]() |
どうやら新品が出る模様 |
![]() |
入れる時もネジネジwww |
![]() |
片方の交換が終わりました('ω') |
![]() |
ヤバタンです(*_*) |
![]() |
これで安心です♡ |
![]() |
この違いは歴然ですよね |
![]() |
約30分で出来るお仕事 |
![]() |
ヨシっ! |
![]() |
AT/MTとワイヤー/電気式用をニコイチw |
![]() |
簡単ですw |
![]() |
使う部品はコチラ |
![]() |
組付けました★ |
![]() |
ちょ~紙一重(^^;;; |
![]() |
ハガキ一枚分w |
![]() |
デフオイルも交換した所で悲劇が(涙目 |
![]() |
タップボルト使いました (前回締めた人がネジ山壊してた) |
![]() |
現車はAT車なんですよね |
![]() |
あ、JZX110用がピッタンコw |
![]() |
ライト周りを外し・・・ |
![]() |
クーラー関連の整備です♪ |
![]() |
なんか緩かった💦 |
![]() |
交換歴ありですな |
![]() |
ここは無交換みたい |
![]() |
全て134a用に交換です |
![]() |
リキッドタンクも忘れずに(#^.^#) |
![]() |
エバポも分解清掃 |
![]() |
ゴミだらけですね() |
![]() |
錆ちょる(´・ω・`) |
![]() |
交換~ |
![]() |
分解歴ありでした |
![]() |
カウルトップ裏の錆ですかねぇ |
![]() |
ココも新品ね |
![]() |
JZX90用のサクションを使い・・・・ |
![]() |
80Фの90度曲げ材を切った貼ったしますW |
![]() |
固定用のステーね |
![]() |
完成(´艸`*) |
![]() |
吸気はラジエーターファンより前にしました |
![]() |
うむ♫ |
![]() |
ブローバイ用のパイプもウエルドオン |
![]() |
パワステベーンポンプ用 |
![]() |
球気温センサーはココに |
![]() |
良いと思います(・ω・)ノ |
![]() |
残念ながらEPRは打ち切りでした |
![]() |
特注品のクーラーホース |
![]() |
コーションラベルを貼りましたん |
![]() |
高圧ホースにはこのタグを♪ |
![]() |
EPRはそのまま組んでみます |
![]() |
エンジンハーネスを室内へ |
![]() |
ブラケットはクラウンを使用 |
![]() |
さて、始めますかw |
![]() |
ECUへのカプラが欲しかったんですよ |
![]() |
電スロATのECUです |
![]() |
毎度お馴染みの配線図&艤装図 |
![]() |
基本は同じ |
![]() |
配線多いw |
![]() |
判るものは全て調べます |
![]() |
オルタの配線も繋ぎマスヨ |
![]() |
必要な配線はクラウンのハーネスから |
![]() |
ソアラのカプラは不要です |
![]() |
車体側とオルタ側を接続 |
![]() |
はい出来たw |
![]() |
これはクラウン用ですよ~ |
忙し過ぎて、更新もままならないので、
今回は作業内容のみを公開します⭐️