| サビサビのアナーキーです😆 |
| 何年分の汚れでしょうか?💀 |
| 蓄積しちょります |
| 掃除しました〜🧹 |
| もう少し程度の良い物へチェンジ✨ |
| 錆穴を溶接して錆止め材散布 |
| 多分こんな角度だったかと() |
| 防水塗装もしっかりと〜😤 |
| これで風が抜けるかと🌪️ |
| エバポレーター組み立て完了✅ |
| 後日車体へ取り付けます |
| ギャ〜💦💦💦 |
| 防音兼断熱材は剥がしちゃいます |
| 錆転換材を散布 |
| 乾くとこんな感じに |
| アクセルペダルは吊り下げ式に |
| ストップランプスイッチも交換しました★ |
| ちょびっと軽くなるかな😆 |
足回りの作業がひと段落したんで、
別の作業へ取り掛かります。
部品の都合で、エバポレーターユニットから
バラしてみたんですが・・・
まあ、あるあるですよねw
錆過ぎて使えないので、
たまたまヤフォークに出品されてた物を
落札して分解。
多少の錆はあるものの、元のより状態は良さげ。
この程度なら、溶接で埋める事が出来きますね★
そんな訳で、エバポを組む序でにと
カーペット捲ったら、こっちも大変な事にw
ご予算もあり板金作業は先延ばしするので、
今回は錆転換材処理する事に。
オーナー様と相談した結果、
将来ボディの板金をする際に
修理する事になりました。
古い車は錆との闘いになりますね💦
錆転換材が乾く間に、アクセルペダルを
オルガン式から吊り下げ式へ。
この作業も、地味に手間が掛かります。
ついでに、ストップランプスイッチも
ぬっ壊れていたんで13ワゴンの物へ交換。
とにかく手間がかかります(笑
この所更新が遅くなりがちですが、
生暖かく見守って頂けると有難いです♡
世間一般はお盆休みですが、
アタクシはお仕事でありますw
そんじゃまた〜(´∀`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿