![]() |
| あ、部品が揃ったんで組み立てましたw |
![]() |
| そのまま車体へ取り付け |
![]() |
| 下に見えるのはエンジンルームからの配線 |
![]() |
| ECUのステーを製作ちう |
![]() |
| ECUはオーバーホール済み⭐️ |
![]() |
| EFI関連のリレーもECUの横へ配置 |
![]() |
| 取り付け位置はダッシュ裏です |
![]() |
| スピーカーを外してセット |
![]() |
| 全体的な配置はコチラ |
![]() |
| 追加するヒューズボックス |
![]() |
| さて、初めますかw |
![]() |
| わかりやすい所から繋ぎます〜 |
![]() |
| なんのリレーか書かないと忘れるw |
![]() |
| 配線図に従い規定のヒューズを入れます |
![]() |
| ぐぬぬ(´・ω・`) |
![]() |
| バンドソー活躍してます♡ |
![]() |
| 90曲げのアルミパイプ |
![]() |
| カットした物を溶接します |
![]() |
| 横から見た図 |
![]() |
| サクションパイプでした〜 |
![]() |
| 固定用のステーもワンオフよ〜(*´艸`*) |
![]() |
| エンジンルームはこんな仕上がりに✨ |
![]() |
| 自宅を出たらクワガタ発見w |
前後の足回り・エンジン・ミッション・
マフラー・水回りの大まかな作業を終え
いよいよマンドクサイ度数高めのお仕事へ。
同じ様に作ってるつもりなんですが、
毎回少しづつ違う物が出来るのは
ワンオフ製作だからですかねw
そんな訳で、ECU及びリレー用の
ステーの製作から。
作業性を考え、集中して配置します。
ささっと纏めると、
めちゃ進んでるように見えますが
エンジンに火が入るまでで4日程かかり、
更に細かい制御系まで繋いで
全てチェックするとなると
約一週間程の工程になっちゃいます。
割と大変ですよ〜😆
マニュアルなんで、ATよりは楽ですケドw
作業の方は、ようやく折り返し地点と言った所。
あと半分頑張ります〜。
そんじゃまた〜(´∀`)ノ












































































