| 諸々の部品を用意 |
![]() |
| JZX100ツアラーV用のアッパーホースを・・・ |
| 今回ロアーホースに流用します♪ |
| アッパーホースはJZS130のロアーホースを刻んで流用 |
| これで水廻りが全部繋がりました! |
| 先週作ったマフラーを、耐熱塗料で塗装し組み付け |
| いつもの様に、デフを跨ぐ部分からステンで製作 |
| エンドはスラッシュカットでスパッと処理しますw |
![]() |
| こんな部品を用意して・・・ |
![]() |
| パワステホース配管をフレームにキチンと固定~♪ |
| ACコンプレッサーからの各ホースも 加工が終わり出来上がっております(´∀`)ノ |
![]() |
| 今回は電動ファン仕様にするので、シェラウドを造ります |
| 曲げ加工はいつもの所に外注ですw |
| 取り付けのステーも溶接完了~ |
| 電動ファンを合わせて位置決め |
| プラズマカッターでスパット切断w |
| 切り過ぎると強度を保てないんで、 最低限の部分は残してます♪ |
| むう。良かろう~(´∀`)ノ |
| 納まり具合は、過去最高ですw |
| 次はフロント廻りをばらして・・・ |
| オリジナルのパワステオイルクーラーを外し・・・ |
| AT用のオイルクーラー(ジムニー用)を加工取り付け |
| 問題無いっすな~ |
| AT用オイルクーラーを付けてる間に塗装も乾いたんで・・・ |
| さっさと組み立てますw |
| ばらした前回りを組んで、本日の作業は終了です。 |
やっぱクジラは楽チンですな♪
大がかりな加工が殆ど無いんで、
サクサク作業が進みますばい(´∀`)ノ
作業内容は、画像をご覧になって判断して下さいw
来週は、燃料配管の処理を終わらせ、
諸々の細かい部分をフィニッシュしたいと思います♪
そんじゃまた~。




0 件のコメント:
コメントを投稿