| 決して大きいとは言えないGZ20のブレーキローター・・・ |
| 一回り大きいJZA70用にアップデート♪ |
| こうして見ると、違いは歴然ですな |
| 先日錆落とししたサポートを組んで、下準備完了♪ |
| フロントキャリパー分解洗浄ちう |
| はい、出来た~w |
| ローターが大きくなったんで、 16吋以上のホイルしか受付なくなりますたw |
| と、ここで事件発生w |
| なんと、マックガードのアダプターが折れたっ!(画像右) (画像左の新品は、 後日同じキーナンバーにて再販して貰った物) |
| 気を取り直し、今日続きをやる事に(^^;;;;; |
| リアはそれなりかなぁ |
| サイドブレーキ用のシューは新品交換済み |
| フロント用と同じくディクセルのローターっす♪ |
| これは、交換のみなんで簡単なんすw |
| 立派な28年物っすなw |
| ぐわ~っ!(^^;;;;; |
| 安心して下さい、綺麗になりますたw |
| ちゃちゃっと組み付けますっ! |
| 研磨すれば再利用出来るかな・・・・でもポイしますポイw |
| ちょいと野暮用&テスト走行がてら 高速飛ばして北九のおいさんの所へ・・・ |
| 実はコラム5速のミッションを取りに行ったんすよ♪ |
| 高速すっ飛ばしたんで、洗車して帰宅後・・・ |
| エンジンルームもふきふきします(´∀`)ノ |
| PSリザーバータンクも新品交換したんで、綺麗っすな♪ |
| エアクリエルボーも真っ黒スコスコwww |
| ってな訳で、本日の作業&テストドライブは完了~(´∀`)ノ |
ブレーキフルオーバーホール完了~♪
これで夜も安心して眠れますw
フロント・リア共に分解した痕跡も無く、
今までブレーキバッド交換のみの作業を繰り返した感じ。
いや~、まさに今オーバーホールしないと、
Assy交換を余儀なくされる所でしたよ。
前オーナーは、無駄な物を沢山取り付ける事に
御執着だった様ですが、肝心な部分の整備や
修理には無頓着だった様ですw
必要性に疑問を抱かざるを得ない
中華製の使えないオイルクーラーや、
オイル駄々漏れのエンジン、
ガッタガタの足回りにキックバックの酷いブレーキ等、
粗を探せば書ききれない程沢山ありましたが、全て修理しました。
あのね、遅い速いは別として、走る・曲がる・止まる・が
きちんと出来てこそなんですよ。
走らない・曲がらない・止まらない車なんて
見た目が良くても単なるゴミですよ。
鉄屑と同じだよね。
見た目以上に、中身も大事なんですよ。
いや、本当に。
80ヒーローなんて言葉を、
割と頻繁に耳にする様になって来た昨今。
80年代以降の車は、新しいから大丈夫
なんて事は先ず無いと思って下さい。
重大なトラブルも無く乗ってこれたと言う事は、
大した整備や修理もされていない可能性が高いんで、
今が整備時と考えた方が良いでしょう。
ウチなんかは、乗りながら整備・修理が
出来るんで心配ないんですが、
御自身で整備・修理が出来ない方なんかは特に。
乗り始める前の事前整備・・・
借金してでも、やって置いて損は無いかと。
舐めてると、後で泣きを見る事になるかもね。
さて、今度の日曜はクラウンの作業を頑張ります。
そんじゃまた~(´∀`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿