![]() |
| 味気ない小糸製から、IPF製へ交換します~ |
| オーナーの申し出により、電ファン仕様へ |
| 今回もいつもの所へ外注ですw |
![]() |
| きっちり採寸したんで、ぴったりデスw |
| うむうむ♪ |
| 下側の取り付けは、純正のマウントゴムを使用します |
| 単なるフラットバーを・・・ |
| 微妙に曲げて・・・ |
![]() |
| 干渉しない様に・・・ |
| 位置決めし・・・ |
| ウエルドおんw |
| こちらもウエルドおんw |
![]() |
| 下側が出来たら・・・ |
| 上側も微妙に曲げて・・・ |
| バランスを見ながら、不要な部分をカットして・・・ |
| 溶接w |
| こっちも忘れずにw |
| 取り付けステーの溶接完了~♪ |
| ファンは連休明けに届くので、取りあえずココまでっすな |
| クーラーの整備をすべく、ホース&パイピングを外します |
| エバポユニットも外します~ |
| エバポは簡単に外れますよ~ |
| ってな訳で、取り外しますた |
![]() |
| ジョイント部分のOリングは、全交換ですっ! |
![]() |
| む~ん、特にガスが漏れた痕跡は認めず |
| まあ、Oリングなんて全部変えても 千円程度なんで、交換しますたw |
| エキパンも問題無っ! |
| Oリングの交換が終わったんで、組み立てます |
| コンデンサー側のOリングも例外無く交換っすよん |
| こちらは、低圧側ね |
| グリル外した序に、ヘッドライトも交換しちょります |
| 車体側の作業がひと段落したんで、ミッションを分解 |
| 指で刺してるカウンターギアの組み換えが 不可能な事が発覚(^^;;; |
| ギア単体の組み換えを断念せざるを得ずorz |
| そんな訳で、ハイラックスのミッションをO/Hする事に |
| 各部毎に分解し・・・ |
| はいバランバランw |
| バラした中身は、消耗部品待ちなんで、 ケースを組んで・・・ |
| 某車の新品ハウジングを仮組し・・・ |
| JZエンジンにドッキングw |
| 元々フロアMT用のハウジングを流用してるんで、 この出っ張りが邪魔なんす |
| んで、邪魔な部分をカットw |
| これは不要な部分ね |
| カットした部分は、プレート作って溶接します~ |
| 3ミリのアルミ板を丁度良い形に切って、後程溶接w |
| これで、フロアにも当たらなくなりますたw |
| む~ん・・・ここも当たるね(^^;;;; |
| ここ、サイドブレーキワイヤーも通る部分なんすよ(^^; |
| ハンマリングで、凹ませるしかないね(^^; |
| と、こちらは4速コラムMT用リンケージ |
| この部分が肝なんですっ! |
| ハイラックス用のハウジングにはネジ穴があるんですが・・・ |
| JZ用には当然無いんですよねw |
| そこで・・・ですよ |
| こう言った物を溶接しましてな・・・ |
| タップを立てて・・・ |
| むうっ!良かろうっ!!! |
| これで、コラムシフト用のリンケージがボルトポンw |
| この後、もう少し叩いて、当たらない様になりますたw |
| ケース側の加工が終わり、中の交換部品待ち |
| こちらは、休み明けにアライメント調整に出しますばい♪ |
| ってな訳で、お疲れヤマ~(´∀`)ノ |
お盆休み、如何過ごされましたでしょうか?
ずっとお仕事の人、ずっと酒飲んでた人、
家族サービスに明け暮れた人等々・・・・・
もちろんアテクシは作業してますたw
その他の用事や、ソアラの作業も挟みつつ
5日間の作業を頑張った訳ですが、結構進んだかなぁ。
さて、明日から本業の方を頑張らないとっ!(棒
来週末は、ミッションの組み立てですかねw
そんじゃまた~(´∀`)ノ






0 件のコメント:
コメントを投稿