| 今回のエンジンは100系のマークⅡなんで、 配線図もマークⅡの物を用意・・・する序に 次期スワップ車の部品を拾い出し |
| 滅茶苦茶な配線を間引いて整理ちう |
| 結局繋がってたのは3本ですた (3本中本当に必要なのは1本のみだったw) |
| エンジンワイヤーは室内に引き込み、 J/Bボックスからの配線を間引きちう |
| 取りあえず配線図無しだと、このくらいが限界っすな |
| そしてGタンクも加工から上がって来たんで、 取り付けますばい(´∀`)ノ |
| 戻りのラインを新規追加ですっ! |
| 少し錆ていたんで、出来る限り錆を落とし塗装 |
| これで、全ての燃料ラインが繋がりますた♪ |
| ACコンプレッサーMGクラッチへの配線が切られてる・・・ |
![]() |
| 切られた部分は、ECUを介さず直結されてましたよ(酷 |
| 勿論全力却下で復元しますw |
| ふう。これで元通りですばい(^^; |
| プレッシャースイッチのカプラも付いて無い状態だったんで、 過去に解体したドナーの配線から調達w |
| 2日目、いよいよ本格的に配線処理を始めますよっ! |
| 間引いた配線は、ABS等の配線ですばい |
| 時折バッテリーを繋ぎ、通電チェック |
| エンジンワイヤーと、J/Bボックスからの配線は この位置に通します~ |
| 不要な配線が確定したんで・・・ |
| カプラから抜いてしまえば、絶縁も不要だし 束も細くてスッキリしますな(´∀`)ノ |
| んで、室内に引き込んだ配線は、まだこんな状態です(^^; |
| 取り急ぎ、ECUからの配線を解読し、 必要な箇所に仮接続 |
| うむっ!良かろうっ!!! |
| どうです?かなりスッキリしたでしょう? |
| 後一息ですなっ! |
や~、ようやくエンジンに火が入りました♪
残る作業も後少し。
ラストスパートですばいっ!
今日はちかれたんで、画像と動画で勘弁して下さい(^^;;;;;
そんじゃ、また来週末~(´∀`)ノ

0 件のコメント:
コメントを投稿