| ちょいと寝坊して10時からのスタートですw |
| SPメーターギアを組みます |
| 差し込む場所はこちらw |
| これで、SPメーターを駆動できますばい |
| クラッチの組付けも終わったんで レリーズも組付けます |
| R154はプル式なんで、組付けも楽ですな |
| カバーも忘れずにw |
| レリーズに繋がる配管も組付け~ |
| 配管が繋がったら、フルード入れてエア抜きします |
| AT用なんで、当然長さが足りないんですよね(汁 |
| 色々考えた結果、50ミリ程延ばす事に |
| 忘れない様にメモってるw |
| JZX110用のパイナポーな触媒もほぼボルトポンw |
| ここに来てほぼ無加工で取付出来るのは助かりますw |
| メインパイプは定番な76.3を使う予定です~ |
| JZSなクーラーホースのコンプレッサー側を外して |
| カシメとホースを切って、パイプのみを取り外し・・・ |
| こちら側もね |
| GS側のホースに仮組 |
| いい感じだねw |
| ホース長とカシメの位置が出せました |
| ゴムホースは新品を使い、 専門の業者さんに制作してもらいます |
今日も作業を頑張りますた(´∀`)ノ
大がかりな部分の作業は終わり、
細かい部分の組付けや加工にシフトしつつあります。
ここからが、マンドクサイんですよね(笑
残る主な作業は、
インタークーラー・マフラー・配線と言った所。
地道に進めるしかありませんな。
頑張ります~(´∀`)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿