JZZ20

JZZ20

1JZ-GTE

1JZ-GTE

2011年2月27日日曜日

サイドブレーキワイヤー再加工

判りにくいですが今回加工部分



車体から外した所
下側がクジラのワイヤー、約5センチ短いです

リアホーシングデイスク化、並びにMT化が終わり早2週間が過ぎました。

その間に色々改善点も出て来ましたが、
まずは方効きでは不味いであろう
Sブレーキワイヤーの再加工から着手したいと思います。

前回Rホーシングをディスク化した際に、
クジラの左側ワイヤーが短く届かなかった為
急遽GS120の左側のワイヤーと差し替えた時に、
長さ調整の為に勘で入れた上記スぺーサーですが、
勘で長さを切断した為に僅かに短く、片効きしていたので再加工しました。

朝から作業に取り掛かる筈でしたが、
色々と用事を済ませた段階で既に2時30分。

今日は、小松庵さんのページを見て居た時に閃いた、
クイックシフトの自作作業もやりたかったのですが、
時間が無い為ワイヤーの加工のみとなりました。

要領は判っていたので、正確な長さを測り再加工です。

画像には在りませんが、ワイヤーを通す為に
縦に切断した溝は、最後に潰して溶接して在ります。

バタバタとした作業になりましたが、これで片効きも無くなりました。

まだ手直しの部分も多々在りますが、来年の構造変更の時までに
確実に終わらせて行けば良いので、気長にやろうと思います。

ガンバルゾw


2011年2月22日火曜日

STARTLINE

何故STARTLINEなのか・・・

それはクジラが思う形の基本形になったから。

1JZ-GEエンジン

5速マニュアルトランス

4輪ディスクブレーキ

ただそれだけ・・・

そう、ただそれだけなのです。

一昨年の時点で、約7年越しの夢だったエンジンスワップ。

半年掛かりの地道な作業の末、快適に乗れる様にはなったものの、
元来ATは好きでは無く、快適だがツマラナイ車になってしまったクジラ。

以前より効く様になったが、やはり不満の残るブレーキ。

あくまで僕の感覚でのお話しですが・・・

そして昨年末、マニュアルミッション・ディスク付きホーシングを入手。

仕事の合間・休日を利用して搭載準備を終わらせ、
この前の3連休を利用して搭載。

漸く基本形の完成と相成りました。

なんて、真面目なお話しはこれ位にして・・・

まず、心配していたAT用コンピューターですが、
若干の不満は在るものの、原因は特定出来ており
現在対応策を考えている所。

ミッションですが、これに関しては特に問題は無し。
(多分大丈夫だと思いますが、もう少し様子見ちう)

デフファイナル4.3も、街乗りメインなら良い感触で、
トルセンを入れるかは未定です。
(でも、入れたら楽しいだろうなぁw)

気になるブレーキも、Fディスク・Rドラムの時より
コントロールし易く、リアの軽いクジラにも相性が良いみたい。

現在左側のサイドブレーキワイヤー長が合っておらず、
何れ再加工の予定。


今後セパレートシート化に伴い、サイドブレーキレバーを移設予定なので、
現在むき出しのシフト廻りも考えている最中。

ATの時にインジケーターを内蔵したタコメーターも、
新たに仕入れ済みのJZS131用タコを使い再加工の予定。

MS60純正のくせに、意外と音がデカイマフラーも考えちう。

まだ終わってねえじゃねえか(怒

と、細かい突っ込みは御遠慮願いますwww

以上ザックリですがこれだけ在ります。

ですが基本形は纏まったので、時間を見つけてボチボチやりますよ。

そうそう、ミッション・Rディスクの構造変更は来年の予定です。

最終的には、可変バルブ付き1JZ換装と言う
大仕事も残っておりますが、これも何れと言う事でw

えっ、最後に乗った感想を言えって?

やっぱりMTは楽しいデスwww















2011年2月15日火曜日

A/T~M/T換装作業完成・後編

パッと見変化が判らないエンジンルーム

今回プロポーショニングバルブも131用に

こちらは80スープラ用レリーズ

唐突に生えたシフトスティック
MT化作業2日目。

いよいよ作業も最終段階。

残った作業をサクサク終らせるべくガンバリマス。

今回クラッチレリーズは、JZA80スープラの物を使用。

取り付けは問題無いのですが、悩んだのはホースの部分。

クジラの既存の位置では、まるでダメ。

この部分だけは、実際にミッションを搭載してみないと
位置関係が掴めず、タイロットとの絡みも在り
現物合わせで行くしか無い所でした。

それでも30分程で位置も決まり、
合わせてクラッチ配管も銅パイプにて製作。

次にシフトカバーの取り付けですが、
これはGS130用新品を用意いていたので、
固定用の穴をフロアに開けて、ボルト・ナットで固定するだけ。

配線の処理は、バックランプ・ニュートラルSWを接続して終わり。

後はミッションOIL・クラッチのOILを入れて準備万端。

いざ試乗と言う名のシェイクダウンw

MT初乗りの感想は・・・

エンジンのメカニカルノイズとマニュアルトランスの
ギアノイズが相まって、何だかタクシーみたいwww

これ本当だから仕方ないですw

と言う訳で、駆け足での作業・更新で、
画像・説明不足の部分も多々在りますが、
リアホーシングディスク化・MT化作業、取り合えずの完成です。

まだ、センターコンソールなどの、細かい部分の仕上げが在りますが、
これはゆっくりやって行く事とします。

遂にヤッタヨお父ちゃん!wwww

2011年2月14日月曜日

A/T~M/T換装作業完成・前編

本当は2柱リフトで作業したい所ですが、もうウマでの作業も慣れましたw

1人で、エッチラオッチラ降ろしたATミッション(画像左)

約1年ぶりに見るリングギア

クランクシールは昨年交換済み
(中央のベアリングはMT用)

2JZ-GE用フライホイール組み付け
(この瞬間、正直ホッとしました)


セッセとディスク・カバーと組み付けます

感動のドッキング

FANカップリング装着の為、ギリギリまでエンジンを
ファイヤーウォール側に寄せて搭載しているので
エンジンとミッションを合体させるのに小1時間程掛かりました

実際は後1cm程前になるペラシャ

手前側 JZS131・AT用ペラシャ

奥側 1軸YS130用+2軸JZS130G用ペラシャ


急遽工具が必要になったので、持って来て貰いましたw

後姿もステキングwww

さて連休2日目。

朝8時位に目が覚めた僕、昨日の作業の疲れも
残っておりましたが、この連休を逃すと次の連休は1ヶ月後・・・

この日はとても寒く、天気予報は雪。

正直悩みましたが、悩んでいる時点で答えは出ていたのですw

前日の疲れも引きずったままでしたが、
念願の1JZ+MTは目前。

そう考えたら、居ても経っても居れなくなり、
気合を入れて臨んだMT化作業。

時間は2日間だけしか在りません。

しかし、この日のために、昨年よりコツコツ準備を進めて来たのです。

作業前、念入りに各部品のチェックを済ませ、
まずはATミッションから降ろして行きます。

約2時間半程でミッションを降ろし、
次にリングギアを外します。

外したリングギアのボルト位置と、
2JZ用フライホイールのボルト位置を確認。
(めでたくピッタンコw)

穴位置の確認が終ったら、サクサク組み付けて行きます。

大凡30分程でクラッチ廻りの組み付けは完了。

ココからが大変!

上記の通り、ギリギリまで後に下げて搭載しているエンジン。

ATの時でも苦労して繋げたのに、
今回は更に狭いのです。

まずは正攻法で試してみるも、ハウジングがクラッチカバーに
当たりミッションが上手く入りません。

やはりエンジンを傾けないと入らないみたい・・・

そこで僕の採った手段は・・・

クランクプーリーとエンジンメンバーの間に、
マイナスドライバーを突っ込み、テコの原理でエンジンを後に傾け、
傾けている間にミッションを入れようと言う物です。

詳しく説明しても、理解出来ないと思われますので、
この辺は、ご想像にお任せしますw
(1人で壮絶に変な体制を取り、
作業している僕の姿を想像してクダサイw)

めでたくエンジン・ミッションがドッキングした所で、
次はペラシャを組んで行きます。

事前に採寸していたとは言え、恐らく長いかも?
と思い、131より1cm短い130G用の2軸も用意。
(これが大正解で、計った様にピッタンコでした)

ここまで来れば、9割の作業は終った様な物。

残るは、クラッチレリーズ取り付け・クラッチ配管の新規製作・
配線の処理・室内側シフトブーツ取り付け・コラムシフト撤去です。

が、前日深夜12時まで作業した為、早目の帰宅命令が
嫁さんより発令されており、この段階で1日目の作業は終了。

2日目の作業(後編)に続く・・・




リアホーシング・ディスク化完成

左側Dシャフトを抜いた所

自作スライドハンマーのお陰で簡単に抜けました

約8ヶ月程しか使わなかった130Gホーシング

両者を比較・取り付け位置の確認

今回は4.3のファイナルを使用

取り付けはドラムのホーシングと同じ

完成ニヤニヤw

バタバタと連休の初日に始めた、リアホーシング換装作業。

最初の予想では、5時間程で終了予定でしたが、
やはりココにも罠が在りましたw

基本的な取り付け位置などは全く同じ、
従って本体の交換作業は至極簡単、
僕ツマンナイなどと思っていた所・・・

嵌りましたよw見事なまでに完璧に。

それは・・・

サイドブレーキ用ワイヤーが合わない・・・

何をどうしようが合わない物は合わない。

がしかし、こんな所で諦めるわけには行きませぬw

ええ、必死になって考えましたよ。

どうにか手持ちの部品での解決方法を。

考える事1時間、作業する事30分、如何にかなりました!

まだ左右の調整が今一つですが、
これは時間を見つけて作業すれば良い事なので、その内に。

えっ?何時もの様に事細かに説明はしないの???

と思ったソコの貴男。

今回は完全シークレットと致しますwww

実は、ぶっちゃけ画像を撮る暇が無かっただけです・・・orz

さて、この後は怒涛のMT化作業に続く・・・

この作業日誌を更新している時点で、
MT化作業は終っておりますが。
一気に作業を進めた為、更新が追いつきませぬw
 
暫しお待ちクダサレwww 




2011年2月9日水曜日

決戦は金曜日!!!

随分久しぶりに使う手動油圧プレス
(会社のは60tなので大きすぎて使えません)

15分程で圧入完了

ハブシールも交換済みデス

準備完了!

最近後輩の指導でお忙しいとか・・・
お元気デスカ?

ようやくデフの換装準備が出来ました。

分解・洗浄・消耗部品交換など、順を追って説明したつもり
ですが、なるべく要所の画像を撮ったつもりでも、
作業をしながらなので撮り忘れなどが在りまして・・・

今度の金曜日からの3連休です。

午前中は、子供の生活発表会を観に行くので、
実質午後からの作業となります。

僕の予想では、大凡5時間位掛かると思っていますが、
何が在るか判りません。

今回は同時にブレーキのプロポーショニングバルブも
ディスク用に交換するので、その作業も頭に入れて置かないと・・・

僕がもう1人居たら良いのに。

コピーロボットが欲しいデスwww

2011年2月7日月曜日

結構大変でゴザイマス。

GS120用ディスク付きホーシング

キャリパー・ディスクを外し、ドライブシャフトを抜きます。

Dシャフトを両方抜いたら漸くデフ本体が外せます。

ベアリングを交換する為、古いベアリングを外している所。
(ベアリングを外すSSTを持っていないので、プラズマカッターで切除ちう)

ハブベアリングも外しバックプレートも外れました。

外した序に、サイドブレーキシューも分解整備。

勿論、キャリパーも分解洗浄。

手っ取り早いのは研磨屋さんに外注ですが、今回は予算削減の為、自力研磨デス。

研磨も終わり、耐熱ブラック強制乾燥ちう。
ども、最近疲れが溜まっているgoriデス。

あれ、ミッションの作業が先なんじゃ???

と、思ったそこのアナタ・・・世の中そんなに甘く無かったとデス。

実は半月程前から、走行中にヒーヒーと金属が擦れる
様な音がしていた僕のクジラ。

最初はブレーキかな?と思い点検しましたが、
どちらも問題無いみたい・・・

もしやと思い、Rドラムを外してシャフトのみを回してみた所・・・

なんだかコロコロと言う感触と共に、カラカラいってる・・・

そう、ハブベアリング死亡でした。

一応、今付いているホーシング用の新品ベアリング一式は
持っているのですが、先々ホーシングを交換予定なので
ハブベアリングだけ交換する気にはなれず・・・

ならば、いっその事ディスク付きに換えてしまおう!!

と言う事で、この様な事に・・・

まだ途中ですが、今回は画像が多い為2回に分けて更新です。

3連休が近いですが、全ての休みを作業に充てる訳にもいかず・・・

ミッションはもう少し先かな・・・

ガンバリマス




長野からの贈り物

カッコ良いですね(^^

早速ぺッタンコ!

少し前になりますが、遠く離れた長野のマニアな方から贈り物が届きました。

マニアの方曰く、「九州でも布教活動をお願い♡」との事。

早速僕はTOOLBOXのTOPキャビネットに貼りましたが、
折角なので、車に張らないとね!

と言う事で、お友達のハイラックスのRウインドウに・・・

やはり似合いますね(^^

SPECTER GARAGE 藤森さん、何かと気を使って頂きありがとうございます。

頂いたTシャツ、大切に着させて頂きます!!!


2011年2月1日火曜日

ご挨拶が遅れました。

少し前になりますが、僕のマニアックなブログに新たなる読者の方が・・・

随分ご挨拶が遅くなりましたが、zettonさんありがとうございます!

ご挨拶・ご紹介が遅くなりまして、大変申し訳在りませんでした。

こちらも濃い内容デスw また、ハーレー乗りたいなぁ~・・・

zettonさんのブログです。